前日の雨が嘘のように燦々と降り注ぐ日差しを浴びながら
初めての酒蔵めぐり 行ってきました!!!
京阪神には昔から酒蔵が沢山ありますね。
美味しいお水やお米がとれ
海に近かったことから貿易が栄えたのも
酒づくりが発展した理由の一つなんだそうです。
まずは阪神魚崎駅に集合
徒歩で一番近い酒造所の「櫻政宗」さんへ。
こちらでは1種類の試飲と日本酒アイスを堪能(^。^)
アイスというよりはシャーベットのような
ほんのり日本酒の味と香りがしてとっても爽やか!
次に訪れたのが「浜福鶴」さん。
見学を終えて1階の試飲コーナーへ。
ここでは10数種類の試飲が出来ます!
個人的にはスパークリングと吟醸酒と梅酒が気に入りました(^-^)
お土産も沢山販売しています。
最後に行ったのがお馴染み「菊正宗」さん。
こちらはなんとバスツアーでの見学があるんですね!
テレビCMで有名でしたから全国からお客様が来られるんですね。
昔は都が京都にあり、そこにもお酒があったので
阪神地区のお酒は江戸へ運んだのだそうです。
昔は川の近くで、水車を利用して米を精米し
灘の美味しい水と米と、精米し易く運搬し易い場所
というのが神戸だったんですね。
たまたま水車小屋跡の前におられた関係者の方から
貴重なお話が聴けました。ラッキー!!!
帰りに日本酒ソフトを食べて本日は終了〜
とっても楽しい酒蔵めぐりでした!
今度は西宮郷へ行ってみようかな〜